
画像引用元:https://dm.takaratomy.co.jp/
「格闘技」での「おのののかさんの役割」についての記事ですが、これ、「カードゲーム」に置き換えても同じ事が言えます。
— koichiro maki (@tcg_maki) December 27, 2020
詳しい人に丁度いい実況をしちゃうと、そうじゃない方が見た時「?」だらけに。
なので、より多くの人が見やすくするための「質問役」が必要になります。#デュエマ https://t.co/PQeiiNgXyb
デュエマの実況だと、
— koichiro maki (@tcg_maki) December 27, 2020
コバ(バイク仙人)や齋藤(クイズ仙人)が「詳しい役」担当。
私が「質問役」で、デッドマンは状況に合わせてポジションを変える「フリー」。
以上、デュエマの大会放送を、寄り楽しく見れるようになるかもしれない一口メモでした。#デュエマ
ちなみに、補足。
— koichiro maki (@tcg_maki) December 27, 2020
実況中の私の質問ですが、
1)「質問役」として質問してる場合 (実は知ってる)
2)本当に知らなくて聞いてる。
が混ざってることをお伝えしておきます。
配分は秘密。#デュエマ
もう一つちなみに。
— koichiro maki (@tcg_maki) December 27, 2020
実況・解説してて難しいのが、どこまで感情(うぉぉぉぉ)を盛るか。
うぉぉぉを増やした方が見てる方も一緒に盛り上がりやすくなると思いますが、うぉぉぉしすぎると説明が解りにくくなっちゃいます。
そして、心地よい「うぉぉぉ」の量は人によって違います。#デュエマ
デュエマの実況、実は結構楽しいので、自分で対戦しながらとか、他の人の対戦を見ながらやってみるのもいいかもしれないですね!ゲームの「状況」と「意図」を見つつ、どっちが伝わると面白いかを意識すれば、意外とそれっぽくなると思います!
— Yoshiki the Deadman (@Y_Deadman) December 27, 2020