
画像引用元:https://twitter.com/kyubu16to1/status/1436270374270824448
いよいよ明日はキングマスタースタートデッキ、25日(土)には王来篇第3弾が発売!ワクワク!
— コバ (@kyubu16to1) September 10, 2021
そんな注目のカード達が出る前に、「今のデュエマってどんな環境で、どんなデッキが強いんだろう」と感じている人もいるのかなと思い、久々に環境分析&紹介をちょっと丁寧にやろうかなと思います#デュエマ pic.twitter.com/HR8yQwZhjS
今のデュエマは主に4つの遊び方が存在します。
— コバ (@kyubu16to1) September 10, 2021
(詳細は添付画像を参照)
本日はこれら4つの中でも比較的始めやすいオリジナルフォーマットの現在の環境やおすすめデッキをご紹介していきたいと思います!
※今回は各デッキがどんなレシピなのかサンプルレシピ付きです。#デュエマ pic.twitter.com/msWr5VuxvJ
まずはオリジナル環境が今どんな感じなのかCSのTOP4入賞率を見てましょう
— コバ (@kyubu16to1) September 10, 2021
環境トップを走るのはモモキングRXと革命チェンジを組み合わせた超パワフルな中速デッキ!
次に《<鬼羅.Star>》を軸としたビートダウン、速攻デッキとして名高い火単ブランド……といった感じになっています#デュエマ pic.twitter.com/AjNyz3LhMe
ここからデッキ紹介
— コバ (@kyubu16to1) September 10, 2021
まずは環境トップを走るモモキングRX革命チェンジ!
速度、パワー、ディフェンスのどれもバランスよく、5ターン前後で非常に強固な場を築き上げることができるデッキです!#デュエマ pic.twitter.com/bd8LEmv9cS
次は鬼羅スターデッキ
— コバ (@kyubu16to1) September 10, 2021
火光水の3色で構成されていることが多いデッキです。
このデッキのキーは何といっても《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》!
大量展開しつつ味方をブロッカー化、おまけに終了時にアンタップもできるので攻め切れなくても返しのターンはきっちり防御可能です!#デュエマ pic.twitter.com/FdNZJW6cBs
速攻といえば《ブランド》!
— コバ (@kyubu16to1) September 10, 2021
お次は火単ブランドデッキです
画像にもあるとおり、スピード勝負なら右に出るものなし!
6月に発売された王来篇第2弾のマスター《我我我ガイアール・ブランド》の登場により環境最前線クラスの力をゲットしたデッキです!#デュエマ pic.twitter.com/oEI22qMRFD
お次は5cコントロール
— コバ (@kyubu16to1) September 10, 2021
その名の通り各文明の強カードをありったけ入れたコントロールデッキ
全文明のカードを入れられる点から、構築のバリエーションも本当に様々で、使う人によってそれぞれの特徴が出やすいところがこのデッキの面白さ。
隠し味で1枚採用なんてことも得意なデッキです#デュエマ pic.twitter.com/FtUAxUftze
大量のドラゴンで豪快に勝利したい人にはボルシャックがおすすめ!
— コバ (@kyubu16to1) September 10, 2021
スライドにもある通りマナ加速→ドラゴン展開の王道ムーブで大暴れできちゃうデッキですね。
クロニクルデッキを1つ買うだけでデッキに必要なパーツがまるっと手に入る点もいいですね!
令和の勝舞君戦略、すごい……!#デュエマ pic.twitter.com/fK25tOL4UA
ラストは墓地ソース!
— コバ (@kyubu16to1) September 10, 2021
一概に「墓地ソース」と言っても画像の火水闇型以外にもたくさん存在するので、興味がある人はぜひ調べてみてください。
5000typeRの登場により新たなフィニッシャーを得たことに加え、クロニクルデッキで序盤の手札循環獣も登場したことでパワーアップしました!#デュエマ pic.twitter.com/cW2n9TpM35
駆け足でしたが今回は今のオリジナル環境がどんな感じなのか、大会で好成績をのしているデッキはどんな感じなのかを軽くご紹介させていただきました。
— コバ (@kyubu16to1) September 10, 2021
本当は他にももっと紹介したいデッキがありますが、今回はここまで。
また反響があればアドバンス等々も紹介してみたいと思います。#デュエマ