赤白レッドゾーンデッキを考察~ロジックサークルとトップギア~[デュエルマスターズ]


赤白レッドゾーンデッキを考察~ロジックサークルとトップギア~

先日紹介した赤白レッドゾーンのデッキだが、その特徴とも言える「ロジックサークル」というカードの使い心地と「トップギア」との比較を今回は考察する。

現在の赤白レッドゾーンに多い「一撃奪取トップギア」について

一撃奪取トップギア

2コストのクリーチャーでターンの初めに召喚する火のクリーチャーのコストを1下げることができる。

このクリーチャーを赤白レッドゾーン(以下赤白バイク)で採用したときのメリットデメリットは下記のようになっている。

メリット

  • 2→3コストで侵略元を出して動ける
  • 「G・W・D」を3コストで出すことが可能
  • 「ヘブンズフォース」→「トップギア」&「奇石ミクセル」を出せる
  • 「轟速ザ・マッハ」を採用するときに4コストで出せるようになる
  • 侵略元となるクリーチャーを引けなかった時の「レッドゾーン」や「ターボ3」を出すための進化元になる
  • アタッカーとしても使える

デメリット

  • 「ヘブンズフォース」を引けなかったときに「奇石ミクセル」を出して攻撃する場合にどうしても遅くなる
  • パワー1000なので破壊されやすい
  • デュエルの後半時(マナが5~6)に腐る

「ロジックサークル」と比較した時に、毎ターン火のクリーチャーのコストを1下げてくれるアタッカーという役割をもてるというのが大きな相違点だろう。

「轟速ザマッハ」を採用するなら必ずこちらを採用した方が良いと考えている。

「ヘブンズフォース」→「トップギア」&「奇石ミクセル」という宇宙もできる。

「ロジックサークル」を採用する場合と比べたらどうしても光文明の枚数が少なくなってしまうが、今までも大して気にならないレベルだったので火と光の枚数は問題ない。

「ロジックサークル」を採用した場合

ロジックサークル

効果で呪文を山札の上に持ってくることができる。

よってツインパクトカードの登場で赤白バイクに採用した時に、手札に合わせて「奇石ミクセル」と「暴走ザバイク 」、「ヘブンズフォース」の中から好きなカードを持ってこれる。

まずは簡単にこのカードを採用することによるメリットデメリットを簡単にまとめよう。

メリット

  • ほぼ確実に2ターン目「ヘブンズフォース」→「ザバイク(ザレッド) 」or「ザゼット」の動きをすることが可能になる
  • 実質「奇石ミクセル」8枚体制
  • 5ターン目にバトルゾーンに「奇石ミクセル」を出して2枚目を呪文を止めるために使いたいと思った時に山札の上に確実に持ってこれる
  • 山札を確認して禁断とシールドに何が埋まってるかがわかる
  • 2ターン目「ヘブンズフォース」の動きをしたい時に手札に足りないものを山札の上に確定できる
  • シールドからトリガーした時に手札に足りないと思ったカードを持ってきたり、確実にスピードアタッカーである「ザバイク 」を持ってくる、「奇石ミクセル」を山札に固定して返しで使うことができる

デメリット

  • 1ターン目から手札を消費する
  • 相手の先行2ターン目「オニカマス」や「奇石ミクセル」、「デスマッチビートル」という動きに弱くなる
  • 1ターン目に使う場合手札に2枚光文明のカードが必要

赤白バイクというデッキは手札の消費量が他のデッキと比較してもずば抜けて多いので、「ロジックサークル」は無駄に手札を使うという考え方があるが、そこは2ターン目「トップギア」と消費手札枚数が変わらないので、「トップギア」を採用する場合と比較しても誤差程度である。

「ロジックサークル」を使う最大の利点は2ターン目に確実に「ヘブンズフォース」を打つ、またはドギラゴン剣などに対して確実に「奇石ミクセル」を出す、ということだ。

まだ、「暴走ザバイク 」が使えないので今は最大限に力を発揮できないということは考慮しておきたい。

今までの赤白バイクと違い3ターン目に「ザバイク(ザレッド) 」or「ザゼット」と「奇石ミクセル」 を並べて侵略しながら攻撃するということと5マナ達成時に2枚目の「奇石ミクセル」を持ってくることだけに重点を置いているのが、「ロジックサークル」採用の赤白バイクなので、今回紹介した2枚のメリットデメリットを考えて好きな方を採用してもらいたい。

新赤白レッドゾーンデッキのレシピをご紹介[デュエルマスターズ]
新カードの登場によりさらに強化された赤白バイクデッキ。ドルガン剣よりも速く動けるデッキの赤白レッドゾーンをぜひ握ってもらいたい。