各色の踏み倒しメタカードについて解説[デュエルマスターズ]


各色の踏み倒しメタカードについて解説

先日、新たな踏み倒しメタカードである「マタドール・マルクーゼ」が公開された。

これによって火文明以外の各色で2〜3コストの軽量踏み倒しメタカードが登場したことになる。

今回は各色の踏み倒しメタカードの違いを紹介していく、違いを理解して採用する時の参考にしてもらえると御の字だ。

踏み倒しメタカード

火文明

単騎マグナム

火文明で2コストの踏み倒しメタがいないので、今回は殿堂カードになった「単騎マグナム」に焦点を当ててみよう

自身のターン中のみだが、相手がクリーチャーを出す時に”かわりに”墓地に送るという効果を持っている。

Sトリガークリーチャーをバトルゾーンに出すことすらも許さないので、かなり強力だ。

ただし、出す時に”かわりに”墓地に送るというところにすごく火文明の特徴を感じるので、もし2コストの踏み倒しメタクリーチャーとして出すなら火文明ジョーカーズにして効果発動の条件を厳しくする、若しくはビートジョッキーで、バトルゾーンに出すための条件があるといったような効果が出てきてほしい。

水文明

オニカマス

水文明の特徴は踏み倒したら手札に返すという点だろう。

他のメタクリーチャーが破壊や山札の下送りなどなので、手札に戻るというのは相手からしたら面倒だが、まだマシだ。

この手札に戻すという良心設計だったためか「オニカマス」にはもう一つの水文明の特徴と言える効果の選ばれない”アンタッチャブル”能力がついているのである。

これが、水文明の踏み倒しメタクリーチャー最大の利点となっている。

アタッカーとしても優秀なので、この辺をうまく活用してほしい。

自然文明

デスマッチビートル

自然の踏み倒しメタクリーチャーはグランセクト(デスマッチビートルの種族はジャイアントインセクト)らしくパワーが高くなっている。

そしてガードマンという能力と攻撃できないというのが特徴だろう。

「オニカマス」と「センノー」、「マタドールマルクーゼ」と違いGゼロなどのタダで召喚する効果にも反応する。

ただし、踏み倒した時にバトルするという効果なので、「卍デスザーク卍」や「レッドゾーン」などで破壊されたり、バトルゾーンを離れた時にバトルが発生しないという点には注意したい。

光文明

奇石 ミクセル

光文明の踏み倒しメタの特徴は山札の下にクリーチャーを送るという点だろう。

墓地や手札、マナゾーンに飛ばす他の文明と違い、プレイヤーが触れにくいところに行くのが強みだ。

そして「オリオティス」と「奇石ミクセル」、「防鎧」と踏み倒しに反応する効果+

ブロッカー、呪文止めたり、ハンデス封じ

と、選択肢が多いところも光文明の踏み倒しメタの強いところである。

闇文明

マタドール・マルクーゼ

ついに登場した闇文明の2コスト踏み倒しメタクリーチャー。

効果は「オニカマス」の墓地に行く版といった感じだ。

パワー1000でアンタッチャブルがついてないから「オニカマス」の劣化ではないか、と思う人もいるが、このクリーチャーはオニカマスと別の点で強みがある。

まず、闇文明らしく踏み倒したクリーチャーが墓地に行くという点。

そして何より闇文明のクリーチャーというところが強力だ。

他の踏み倒しメタと違い、闇文明の墓地利用サポートを受けやすいという点とこのクリーチャーの登場によって他の文明と混ぜなくて良くなり、闇単色でのデッキが作りやすくなったことが、このクリーチャーの利点だろう。

ゼロ文明(ジョーカーズ)

洗脳センノー

ゼロ文明はそもそも召喚以外では踏み倒しさせないよ、というのが特徴である。

登場時効果は使えないしあらゆるゾーンからの踏み倒しを”できない”ようにさせるという点がとにかく強い。

ゼロ文明なので文明関係なく採用できるという点にも注目したい。

最後に

今回の記事で、それぞれの軽コスト踏み倒しメタクリーチャーの特徴を理解していただけただろうか。それぞれの特徴をしっかりと理解してデッキ作りの参考にしていただけると幸いだ。